さて今回のタロットリーディングはご相談で最も多い内容になるかと思いますが
「彼を誘ってみたけれど 彼の気持ちが分からない・・・」というご相談です
ただこのお二人の場合は何度がお二人でお食事などされているという
事もありますが それでも不安が募るという事ですね
では早速カードからのメッセージを見て行きたいと思います
一番上の過去性の位置にワンド5ですから これはもう「葛藤」であったり
恋愛でみるならば異性の態度や言動に動揺してしまったりということが
あるという事です
カードはどちらかの方に強くメッセージが出ることがありますが今回は
割と男性(彼)側に出ているようです
彼の過去性を聞くことも必要ですがそれはなかなか難しいですからここから
見て行きますと 恐らく女性とのこれまで関係性などで恋愛のトラウマであったり
1対1になるとうまく自分を出せない焦りなどがあるのではないかと思います
現在の位置では剣8ですからご相談者(A様)が彼との事になると自分らしさを
表現できないというジレンマのようなものもあるのでしょう
目を隠している女性は答えを出そうにも情報が得られなかったり
またはそこに自分を閉じ込めてしまう(彼へ心を開ききれない)という場合が
多いですね
このお二人でなくともこの剣8が出る時は割と自分を縛るもの(家族、パートナー
、対人関係など)があり自分らしさを発揮できない束縛感というものがあります
そして近未来の位置ではワンド9ですから これは彼に出ているものでしょう
彼が異性に対して心に壁を作ってしまっているというのがあります
お聞きするとやはり大勢の中では良く話す彼であって二人になるととても静かで
あるというタイプであるようです(このタイプに悩む方とても多いですね)
そしてアドバイスの位置にはヒーラーの逆ですから、「彼」という人物像が理解
できない(しづらい)という事になります
この2枚は同時に読む位置ですから 彼という人物は異性との狭い関係になると
心に壁を作ってしまいそして会話での意志の疎通が難しいタイプと言えます
このような男性というのは簡単に心を開くというのではなく心の中に相手を
入れるという事がとても狭い方が多いですね。大勢の中では楽しそうであっても
実際に自分の心を許す人はわずかであるという事です
そして彼の位置にも剣ペイジ逆ですから 今彼に何か答えをイエスノーで求めるという事は
「彼がとても中途半端な状況で心を決めなければいけない 決断をせまられてしまう」という事です
ではどうすれば??という事でみると 女性側の位置にあるものがコイン3ですから
地盤を築いていく、こちらの地道な努力が報われていくという事になります
コイン3は話し合いながら地盤を作っていくという画ですから女性側の努力と根気が
必要ではありますが女性も心を開いていくことが大切ですね(剣8ですから 一歩
前に出る勇気)
そしてなんといってもその努力の報われが最終の運命の輪に出ているという事になります
この輪は他力本願ではなく「自力本願」ですから、今回のお二人のこれからという事であれば女性側の努力はとても必要で場合によっては時間がかかります
ただその努力の積み重ねとご自身も自分らしさを彼に見せて行く事で
与えられたチャンスというものが周りだすという事で言えば
良い方向に行くのだと思います
確かになかなか意志の疎通というか何を考えているのかわかりません、、、という
事ではありましたが でも「私らしくですね(^^)」とおっしゃって
いましたからまさにその通りです
ただ時間がかかると出た場合は
彼とのこれからを考える二者択一を女性に聞くこともあります
女性によっては 「時間がかかるなら次にいきます!」というはっきりした方も
おられますし
「彼は今までの彼と違ってもう少し近づきたい!」という方に二分します
中には「彼を想いながら他の異性とも仲良くなりたい!」という方もおられますが(^^)
それはご本人の心の決め方ですからまず 「彼」がこのような感じで根気と努力が
必要と出る場合は最初の選択肢が女性に課されますね(^^)
今回のご相談者様のように「私らしさ」という感じでまず自分の心を開くという事は
彼の心を開く第一歩になることも多いと思います
割とこういった 彼は天体でみても自分の時間と空間というものを大切にしている
方も多かったりしますね
天体とタロットはリンクしますから 彼という本質を知ってみられるのも面白いかもしれませんね
長くなりましたが 本日のタロットリーディングのご紹介でした
「タロットって・・・」という方にはお気軽メニューとして
ワンコイン500円の鑑定もご用意してございますので是非 お気軽に
タロットに触れてみられてはいかがでしょうか?
タロットからのメッセージを受け取られてみてくださいね♪
お問い合わせなどお気軽にお待ちしております
Comments