top of page
執筆者の写真keisyu

タロット講習の課題

さてタロット講習の体験の日も終了しまして、

私も伝えていく側としての課題がみつかりましたね(^^)



受けていただいた方も

実は・・・鑑定してほしい方だった・・・(私の参加した友人)

とかいろいろな気づきもあったかもしれません

(でもこれもまた必要な気づきですね♪)


また、こんなにカードで自分が語れるとは!と体験された

方もおっしゃられていたので 新たな

驚きもあったかもしれません


語れるんです カードは!!

語りつくせます!また良い所はいろいろな

意味をカードは持ちますからそれになぞらえていくことも

できますので 「これ!」と決めつけないでいくことも

大切ですね♪



またディスカッションもとても魅力的ですから

「ほおおお、そう読み解くのかあああ」みたいな

これも実は大事です



一人で悶々とみていると凝り固まってしまって、結果として

決めつけてしまうというタロット的あるあるになってしまいますから


壮大な旅をするタロットですから旅の途中はいろいろあって

いいんです。この道かな・・・はてはて・・・この「道なき道「」もいいのかな

みたいな。。。そんな世界がタロットかなって思うので是非

楽しみながらいろんな読み解きを柔軟性をもって続けて行けたらと思います。


資料もどのような感じが一番よいか

模索しながら作っていきます(^^)


お二人のお申し込み予定が現在ありますが本当に

ありがとうございます(^^)

タロットは素直に向き合えば素直に応えてくれますから

是非是非楽しんでまいりましょう♪


Comments


bottom of page