終活のすすめ3(鑑定関係なし)
- keisyu
- 2022年12月18日
- 読了時間: 6分
先週の火曜に運ばれてそして余命数時間と言われそこから
10日が過ぎましてね、、これ、なかなか目まぐるしいですぞ!!
まず運ばれた救急病院は長くはいれない(マックス3カ月?とか聞いてます)
&また面会はかなわずで口頭で少し病状を聞く程度となっています。
救急病棟で看護師さんから聞いたのは
「夜娘さんの名前呼ぶときあります。入院がわかってないみたいで」と。
「ご高齢者には多いですね(^^)」と・・・あれ。一気にぼけたか?!と。

そしてラインは出来るようになったのだけど
「急に「今からきて」とか入った場合は確認の電話くださいね(^^)」と
やはりきたか!ついにきたのか!いやいや覚悟の上!
という事でそしてそんなこんなで今度はお医者様から
「退院のお話をしたい」と。。うまく聞き取れず
「え?!なんですか?!」と聞き返した私
いやいやだって、運ばれたときは「人はこうやって死んでいくのか」という
容態で、そこから1週間で 退院!? 正しくは「転院」だったけど。
その日は私の都合で先生にはお会いできず次の日電話を頂き、
「在宅を目指すという方向で一度ワンクッションは置いた方が良いですね」と。
そして母の自宅の近隣でそういった病院を先生から打診すると。
そうこうしているうちに介護認定の認定員さんから
「●日 ●時から認定を行います。ご親族様15分程度のお立合いを」と。
これは仕事中に留守電に入っており
「おいおい どんどん来るもんだな!」と。。
まったなし!当たりまえか・・・
母の入ってる県民共済に電話してみると入院が44日しばり
つまりは44日までは適応 180日間の適応しない日があり また44日と。。
え??全部出るのではないのですか?!という感じでびっくり
いやあ 勉強になりました!
そうこうしているうちに どんどん来る!(こちらは突っ込み)というのが
母からのライン
「納豆・豆腐・佃煮(佃煮!?)やきうどん食べたい」と・・・。
あれ 今朝の先生の電話ではおかゆ的なものを二口と・・・
ついに やはりこれがぼけというものか・・・いや痴ほう?みたいな
(もはやどっちでもいいけど確認)
「病棟の看護師●●です。お母様が食べたいものとして納豆・豆腐・
佃煮・やきうどんとおっしゃっています。担当の先生にも確認済です」
というような内容のラインのあとに
「これ看護師さんがうってくださったの 優しいわね」と入ってきて
結構手の込んだ ぼけが始まったな 演劇型か。。。と思い
確認の電話したら ぼけてなかった・・・。
そしてリハビリの靴もお願いしたいと・・リハビリ?!という感じでしたが
「最後の面会では薄っぺらく平たくなってましたけど!!歩けるんですか?!」
みたいな。。。
そして追加で来た。。リップ、メンソレータム・・結構細かくきたぞ・・・と。
さらに
「守衛さんのところに車停めさせてもらったらどうかしら、ちゃんとお断りしてね
違反になるから」って・・・
あのね、ちゃんとね駐車場に停めていくわ!
この提案も痴ほうの一歩かと疑う娘。。

でもねメンソレータムは手に入らずでね、似たようなものを買いましたよ。。
届けましたよ。。。
おっかさん、片道1時間ちょっと。。あのね、、結構次女がんばってます
ライン来た。。「メンソレータムこれじゃないのよ」って・・・
ボケてくれ!って思った。。。

そして、本日「ティッシュ3箱お母さんのベッドの後ろにある、メンソレータム
(箪笥に新しいのある)、バナナ水(?!)、シシレモン(?!)、
少しでいいのサンドイッチ、できればアンパンかカレーパン(え?),
お財布、携帯の充電器(前回もっていったのはお気に召さないらしい)」
子供にシシレモンってなんだ?!って聞いたら
「うーちゃん(子供はこう呼ぶ)CCレモン好きじゃん」と。あ~なるほど。
で、バナナ水ってのは?!と母に聞いたら「バナナと水」あ~はいはい。
ざっと読んで子供に転送(実家で手分けして探すため)したら
「コンビニのパンやだって書いてるよ」と・・・・
え?は?(病院にコンビニがあるのでそこでいいやっと思っていた)
「できればコンビニの横のパン屋さんだって」と
私も随分かっとばして読んだなと思いつつ (院内の病院の横にパンやさんあり)
あのね、、今日はね、いいのいいんですけどね。。。
7時から長男の定期健診に日高までいきましてね 私のパートで必死に動き、
そして母の病院へ。。(実家で荷物を集めて)あのね、、20時って
パン屋さん閉まってますやん!ってことで
ならば!別のコンビニで買う!という コンビニ替えで 母に抵抗。
せっせと子供らと実家で 探せ!急げ!20時までだぞ!と。。
20時数分前についたら母から(荷物は20時まで)
「間に合わなかった?」と・・・・。
看護師さん。。携帯取り上げて・・
途中子供らとラーメン食べた時には 睡魔・・・。
転院先も●●病院が候補だよっていうと、、
「お母さん●●病院がいいな。。歩いていけるから」
って・・・あのね、、お母さんは医療とリハビリと入院がついてないとだめなの!
っていうと、ふうん って・・
せんせい・・・!!母がわがままいってます!!
しかも歩いて行けると思ってるとこがすごい・・・。
ただまあ、、ボケたと思ったけど要求の強さは母らしい・・・。
今日いけないよ。。と言いたいが言えない私。
察してくれる?おっかさん。。。と思うけど
「パート何時まで?」って・・・あ~はいはい 終わったら来いってことね。
と・・・
でも帰りがけに看護師さんから素晴らしいお手紙いただいた
「前日までに明日来るというご申告を」と書かれた素晴らしい病棟の手紙
母は当日型なのでこれは素晴らしい手紙です
いやしかしですね、保険の44日しばり、互助会120回払い、介護認定の
流れ、などなどを通してやはりいざとなると本人だけでは難しい。
やはり子供やいざとなったらやってくれる人への対応は大事だなあと。
日々書類や病院でのやりとりに奔走する私に懲りずに
「●●さんにりんご送らないと」ときた・・・
「は?」あのね・・・「今いらないでしょ!それ!」と送りました
「パンフレットお母さんの部屋にあるんだけど・・はあ。」って
「●●ちゃん(私)もリンゴいるでしょ?」って
「いらんがな!」
「はあ・・・なんにもできない」って母!
こっちもね10日以上仕事とまってますけど!!
何かやろうとしてるとこがすごいぞ!
母の対応が一番難儀。。。
終活のすすめ・・・とにかく感謝をもっておとなしく。。
これに尽きる
そんな中でも鑑定のご返信を3件終えて
やっぱりこのお仕事好きだなあって思えました(^^)
少しお時間をいただいたりして本当に申し訳ございません。
またも!母から「靴」って来た。。。
「リハビリの靴買っていったよ!」「まだはいてないの。
お母さんの玄関にあるいつもの靴」って・・・
「リハビリ用のをまずはけ!!」
おとなしく、そして感謝をもって 終活を
(俳句になった!!)
これ 何かに応募したら賞とれんじゃね??と思った 今
午前2時・・・
今日も朝8時から数件電話をしなければないですが。。。まあ。一個一個
やっていきます
終活に翻弄される 占い師 (また俳句できた!!!)
でも大運天中殺の折り返しにいる私
こういったこともあるのか・・・と思いました
Comments