
終活のすすめ7 母転院
それを今の病院の担当相談員さんに伝えて次の日に転院先として
正式に来月の移動が決まった。私は当日は母の乗る介護タクシーを追走!
なかなか母に会えずですが次に顔をみれるのはこの日かな。。。
母も私と姉のライングループに転院決定とたまに誤字がありながら
送ってきました
担当の先生か看護師さんから聞いたのかな??
二つの病院の相談員さんとそれぞれにやり取りをする中で
なかなか電話がつながらない(対応中・電話中など)本当にいくつもの
案件を抱えているんだろなと感謝です。。ご苦労様です!!
お陰様でスムーズにいきました
やはり相手の受け入れ病院に関しても
・誰かが在宅でいることが可能か(退院後)
・仕事などはどうか(フルの仕事では見れませんよね❓的な)
などの質問をうけました
母の状態では退院して在宅となってもそのまま一人の生活ができるかというと
それは困難という事でしょうね
個人的に尿カテーテルが取れたら退院と勝手な思いこみでしたが
これは取れたら取る 取れないまま在宅の方もいるという事です
なるほど そうでしたか(月1回外来などの交換とのこと)という事で
これはクリア
やはり聞いてみるべきですねいろいろと
この病院も2週間から1か月で退院という流れでここからは
もっとリハビリなら老健、または在宅でリハビリに通いながらであれば
デイケアというように枝分かれしていくようです
老健は2カ月はリハビリをしっかりやるがそこからは週1という風になるらしく
これは国の決まりだとのこと ふむふむ
なので
倒れた→一時危篤であったが酸素の機械を今はつけていない→