
終活の薦め2
ここで我が家の 登場人物として 母77歳 祖母98歳(同時搬送)
私、姉、父となります
前回に引き続き 私が病院へかけつけ(子供が留守番できる年齢でよかった)
待たされてる間に姉とやりとり
姉「おばあちゃんが~!!来たらなんか腰うったみたいで
倒れてる!(意識はしっかりです)」「ええええええええええええええええ」となり
「どうりで!すごい電話したんだよ!誰も出なくて!」と言いましたけどね。
(ただ祖母の耳が聞こえなかったかもしれない)

それを聞いた私はまさにこんな感じ↑ なぜ・・・なぜ同時なのか
「お母さんは処置中でちょっと状態はわからない!救急車でおばあちゃん
運ぶしかない!呼んで!絶対来ても搬送まで時間かかるから!」という事で
姉も「わかった!ちょっとこっちでやる!」と。その後救急車がきたらしく
「すごい待たされてる おばあちゃんは元気!」
「まだ母の方は待たされている!先生から話しあれば聞いておく!」という
流れがそこにあり(携帯がある社会でよかった!)
私は病院へ22時手前につき 呼ばれたのは0時位だったかな・・・
先生から「お母さんの衰弱がひどくこのままでは数時間です」と・・
「え??数時間ですか?」「余命が数時間?!」
「母からは肺が固まっていくという事は聞いておりいつも呼吸が荒くて」
と言ったところ
「間質性肺炎ですね。」と ここで病名を聞いた
「また少し肺炎も起こしており二酸化炭素も多くなっています」
先生から言われたこと
●今の状況では何もしなければ数時間