自分のもって生まれた星をうまく使う事の大切さ

ここからはあくまで私の解釈ですので(^^)
例えばアセンダント星座 蟹 の方で感じるのは
とても母性がある・・これも正論かもしれませんが
どうしても「負の記憶」から逃れる事ができない
地層のように積み重なってそして堆積していく
「記憶良いですよね?」って聞いてみると
「そんなこと全然ないんですよ~」と謙遜するけれど・・・
けれども!!
「嫌な事ってどうですか?」ってきくとまさに目が変わる!
「あの時こんなこと言われて(怒)」ってなります。
もうほんとにすごい人は年月日まで言えてしまう
まさに甲羅の裏表!
愛憎!
だからこそ自分の甲羅の中の水を循環させて常に綺麗していなければ
どんよりどよどよの沼になっていく・・・。
また本当はアイディアや企画を出して生きるのが大切な人であっても
じっとそこにとどまる、同じ仕事をルーティンとしてこなしていくというのは
これは「忍耐」という使い方になってしまうので勿体ない!
水瓶・天王星が強めの方というのは(私もですが)
自分の仕事の大きなプロジェクトに関わるという事でなくても
アイディア性が必要です。
私で言えば例えばどんな事でもよくて一日の仕事に対してのタイムスケジュールなど
組み立てるのは好きですね
「自分への企画」という感じでこれはこれで日常には満足。
ただ逆に「これはこの時間でやって!」、など決まっていることは苦手かも・・・。
例えば40分時間がある、だらだらすごしてもOK・・・でも
この隙間に何かをするという自分への企画案件が好きですね
(私は無謀にもここで40分のYouTubeでのエクササイズをやってしまい
結果シャワーやら浴びて60分という、オーバー気味な企画をしてしまう)
もちろんお仕事にも自分のアイディアは出すべきですけどね
先日のお客様もそうです。転職にあたって自信がない・・
「じっとではなくどんどん自分への企画案件を
出せるお仕事、また外部への方へのそういった企画案件が小さくとも
できる仕事は理にかなってますよ(^^)」とお伝えしました
転職先がそういった仕事内容になるようで自信がないという事でしたが
非常にモチベーションも上がられたようで♬何よりです!
だって、それが自分を輝かせることだから

でも冥王星が10ハウスに入室ですが乗り越えるべき壁!
乗り越えた先に必ず自分の力を信じれるはず!
せっかくの星!燃やして、使って、そして輝かせていくべき!
ともお伝えしながら 自問自答(私の人生はこの自問自答の繰り返し)
私はいかせてるかな・・・・
学びと体得本能が私ですからその場に行って学び、そして机上の勉強も
好き。。。これを燃焼させていけばいいので、どんどんやってこそですね
私のP月は蠍で3ハウス、反対側には天王星がありますからね。。。
天王星はこれまた9ハウス木星にコンジャンクション
なんか「知識の箱にどれくらい入ってんのよ?!」って覗かれてるみたいで
お恥ずかしい・・きゃ 入ってる??って聞きたくなる衝動
入れなさいよ!って言われてる感じ&
月と天王星のオポで、、ちょっと心のリニューアル中。。。
でも3-9ハウスですからね、、世に出るアスペクトにおいて
「プロフェッショナル的な学びで自分をリニューアルしていく」という事も
言えそうです
そういえば月が蠍になってからタロットも使うものが変わりましたね。。。
もっと深く読み解きたい!そのタロットには易も書かれているので
易もこれまたかじりだしました・・・
さらにタロットの恩師からも
「こういった読み方ができてこそのプロなのよ」とお言葉を
いただきあ、なるほど!と感銘も受けましたね。。

私は、ある種の恐らく人間にとって大切な感覚の欠損があります
だからこそあまり寄り添い方ではないかもしれません。
寄り添い過ぎは自分の信念もぶれますからあくまで
私は示された生き方を伝えるだけの人間だと位置づけてます。
そこにはなんの肉付けもいらない。。
自分がそこにどう向き合うか という事のご提案をするだけ・・・。
リピーター様で
「私はアドバイスは要らないんです。ただ自分に今作用している
流れを知りたいんです」という方がいらっしゃいました
確かに苦しい流れがある方でしたがそこは自分で承知。
ただ今まで他でみてもらうとアドバイスは要らないといってもアドバイスを
されるので、それは自分は要らないんですという方です。
私も鑑定を受けるならアドバイス重視よりは何が作用していまこうなのか。。
までを知れたら良いタイプかもって思います。
ご相談者様の要望に都度応えていける鑑定をすることが私自身への
企画案件かもしれません。
では今日も頑張ります!
皆様にとっても良い一日となりますように(^^)
Comments