top of page
  • 執筆者の写真keisyu

長男のタロット

長男よくがんばりました!!


でも本当にどう声を掛けていいのか実際にはわからなかった・・・

自分より身長も大きくなった長男


術前に少し会えるというので病院までの道のりで

涙が出た自分。。。長男の前では泣いてはいかんという感じで

車で泣いて終わりにしようと思って(泣)


ただ数分だけ手術着に着替えた長男に会えて

コロナで本当に扉越し・・・


手を振っていく長男に申し訳ない気持ち。。自分だったらどんなに楽か

と・・・。これが自分のを一個上げる手術ならどんだけ自分がほこらしいか。

そうできれば両手を大きく振って行けただろう、、、

でも何もできないので、とぼとぼとまた待合へ戻る

自分がどうにも情けない


車での中では生まれてからの事が走馬灯のように流れていった。

生まれた時 双子を流産した後の長男だったのでうれしくてうれしくて


神経質で、寝ない、ミルク飲まない、食べない、そんな子で。。

文字通り振り回された


成長とともに辛辣な言葉をこの子に投げかけた事も多く

また逆に受けとめないといけない事も多かった


小学校では一番ひどくて、一緒にこの世を去った方がいいのかなって

自分でも暗黒な時だった。。心に余裕がなくて、でも寝ないで働いた

時代。。もうできません!

下二人もいてそれはもう大変とは言えない目まぐるしさ。。


ある日、車から寝た3人を家に運ぶとき、おんぶ紐、抱っこ紐、バギーで

もはや重さしかない3人を抱えて・・・笑いが出た・・・

人間狂うと笑うんだなあって思えた日で今でも覚えてる


でも友達に救われた。

いろんなことがあった。。

自分も普通でなかった。。普通ってなんだ?って感じだった。


自分の精神的なものも悪化したりうまく自分でいられなかった。。

私は物心ついた時から自傷があります。

これは鑑定という仕事ではマイナスイメージなのかもしれないけど

でも長年それと付き合ってます。

ご相談者様でも精神的なものを抱えておられる方は多く

だからこそ自分の特性としてここは自分では+だと思ってます


自分の経験があるので、焦るのではなく長く付き合っていくこと

その中で改善していく術を身に着けることをお勧めしています


自分がオープンなせいかそんな友人たちも多く

そういった話や解決策を聞けるのはとても貴重ですね


人っていろいろなもので紙一重だと身をもって知っています


私は決して繊細ではありませんが(笑)でもこんな強い鉄壁の

私だって抱えているものはあるので、本当に長期戦でまずは

体を整える事 今あるものを解決していくことが大切です。


長男の話からそれましたが術後はわが子ながらおでこに

触る事すら不思議と躊躇してしまった。。なぜだろう。。

大きなおでこ。。。

もう一人の大人になってしまって、、


何か一言いうと泣きそうで、「がんばったね!」って

言ったら「傷口みた?」って「見てないよ 今来たばっかりだよ」って

話して、とにかくまだ話す事すら辛そうで

本人が麻酔のせいもあって「おやすみい」って言ったのでその場を

あとにしました


そのときおでこに手をおいて。。もっとあの時こうしたら違ったかなとか

でも今回はこれで良かったんだと思うしかない!と心に決めて。

今じゃない!これからだ!大切なのはこれからだ!と言い聞かせて

帰りました。


ラインがあるので会えなくてもやりとりできてありがたい。。

返事が嬉しくてどんどん送ったら

「今ライン辛い おやすみ」って・・ああ・・・反省。。


今日は鑑定のご返信の後に息子で1枚タロットを引いてみたら

ワンド5 葛藤・トラブル・ロス・・・本当にそう。

ワンド5は自分で現実から避けようとすればそれは攻撃となって

現れます。それも子供のように向かってくる攻撃。



でもでもある意味で覚悟ができた!

きっと長男の性質からして本当に攻撃性も出してくるかも

しれない。。それでもそれは自分で向き合うための必要な攻撃


受けてたつ!どんとこい!自称過保護だからね!

なんていっても君のママだ!なんでも受けて立つ!

なんでもしてやる!一緒に乗り越えようとは言わない!

乗り越える手助けのために盾をもってお前の前に立つ!

今までも力なく頼りない母だがそうしてきたつもり!

雨に打たれようと雷があたろうとお嫁さんにバトンタッチするまで

君を守る!(お嫁さんできたら心から丸投げ)

体が弱ったなら好きな臓器なんでもやる!

君ならなんでも差し上げる!

そのためにも今ママはビリーズブートキャンプで体鍛えている!


頑張れ!って言わない!頑張った!頑張った!

すごい尊敬!しかない!!


また川行こう!







bottom of page